Multi-language Display 多言語表記

最近、多言語表記が増えてきています。数年前までは、親切というより、防犯やご注意が多かったのですが、最近は親切というよりお金が入ってくるための表記が。
私はハングルが読めないのですが、
"요요 기"代々木 "아비코" 我孫子 など単母音文字を見て少し覚えられて嬉しいです。エチカって에 치 카 語頭より一本線が多いのですね。
このサイトをみながら…。
_φ( ̄ー ̄ )
慣れてきたらベンガル語より易しいかもしれません。

こちらは英語、中国語簡体。
赤羽ですが上野駅の銀行?
セブン銀行ってATMしかみたことがないので、覗いてみたいです。
磯丸水産の4言語併記。へえ〜。
こう書くのね。香港を思い出してしまいました。なぜか?
あ…回転寿司とか和民で見た文字だからですね。さすがに簡体なんで廣東風に読むことはしませんが。
メガネドラッグの洗浄器サービス。
英語表記あり。
…なんと!これは!
ウチの近所のドラッグストア!
で、ディスプレイの裏!
「めぐリズム」…私は愛用者です。
これって非漢字圏の人たちには、2言語併記だってわからないかもしれませんね。Twitterで中国語をリツイートして、これはどういう日本語か?って訊くフォロワーさんがいらっしゃいますからね。

坪野和子☆世界の音楽☆世界のことば

2016年からネット発信スタイルを変えてみようと思います。天職である音楽と転職で勉強中の言語を中心にきままに生真面目に書き綴っていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000