Calbee かっぱえびせん 食のグローバル
日経ビジネスオンラインの記事で思い出したこと
25年くらい前だと記憶していますが、テレビ番組「題名のない音楽会」でチベット人のお坊さんたちの通訳・翻訳者として同行しました。他に2地域のお坊さんたちの団体とご一緒したステージでした。お食事のときのことでした。
いろんな国の人に対応できるだろうという判断なのでしょうか??カレーライス、日本式のカレーライスが食事として出てきました。
そのとき、チベット人たちは出たままで特別にリクエストはありませんでした。
どこの国からだったかしら、たぶんスリランカだと記憶していますが、彼らはカレーソースの上にご飯を載せてほしい。という載せ方の順序にこだわりました。
タイ…ごはんとカレーは別の皿でお願いしたいと…。
ご飯には自前のふりかけをトッピングして食べたいからだそうです。
その経験から。えびせんにディップは理解できました。
0コメント