難民申請、ネパール人1768人

朝日デジタルの記事です。

申請のほとんどが定住・就労が目的とみなされているのは、しかたないでしょう。

もっとも気になったのは、ネパール人の多さです。ネパール人の場合、歴史的にみても、移住しないと生きていけない…が、ありますね。連邦になって政治的なしめつけと偽共産軍の強盗や追剥の増加、昨年4月の地震、と、国に帰りたくない事情は理解できます。でも、日本みたいな国では難民として認めてもらえないでしょうね。

町を歩いていてネパール語が聞こえてくるのがほとんど毎日となって、約3年でしょうか。
町を歩いていて「ネパール・インド料理」の店が増えてきたのも、そのくらいでしょうか。
それ以前に留学生であったり、技能研修生として来ていたのですから。

坪野和子☆世界の音楽☆世界のことば

2016年からネット発信スタイルを変えてみようと思います。天職である音楽と転職で勉強中の言語を中心にきままに生真面目に書き綴っていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000