私は知事にはなれませんね☆海外出張
◆日本の知事…他国の国家元首や首相と同じだという自覚がほしいです
国土面積や人口が「県レベル」の国…けっこうあります。
朝日デジタル 2016年7月21日05時11分の記事です。
知事の海外出張、節約に工夫 東京都知事は別格
連名での記事です。これを読んで…私は知事にはなれないなと感じました。
バックパッカー的な体質のフィールドワーカーだからです。
引用>>元防衛相の小池百合子氏(64)は「ファーストクラスも(ホテルの)スイートルームも必要な時は必要。でもそうでなかったからみんな怒っている」との立場だ。
…必要だろうとは理解できなくもないのですが…ホテルで現地との会談とかセキュリティの問題だろうと思います。また、有名知事がエコノミークラスに乗っていたら、面倒くさいことがあるかもしれませんし。
おととしインド・ブータンに旅行した記憶からそう感じました。
◆広い部屋ダメです
ブータンで旅行代理店のお気遣いで、「静かなホテル」と選んでいただいたのですが、ダメでした。自分の「家」より広いので落ち着かなかったんです。…無理です。スイートルーム。
また、静かなはずが日本人の団体さんが宴会していてうるさかった。大勢で日本人と一緒に旅行する…無理です。
◆ブータン首相…ファーストクラスからエコノミークラスに出向いてきました
ブータンからタイに向かう旅客機でブータン首相に遭遇しました。
経由地がダッカのはずだったのですが、なぜかヤンゴン。理由は首相がこの飛行機をご利用していたのです。ブータンでは前政権でもそうだったのか、民主化する以前からそうだったのか…存じておりません。ですが、現首相の野党党首時代の行動パターンを思うと、わざわざこういう外遊をされたのではないかと思います。節約・国内外の乗客に対するリサーチなどプライベート・フライトではなく、民間航空機を選んでファーストクラスに座っていながら…わざわざ…トイレを理由にエコノミークラスの座席までいらっしゃったのです。いち早く首相を発見した私は、息子と3人で記念撮影をしていただきました。残念ながら、シークレットをお約束したので、公開できません。彼にとって首相であると認識できる外国人がいるというリサーチになったと言えます。ブータンは「国」ですが、人口・国土を鑑みると「県」レベルです。
◆個人的にビジネスクラスは許容範囲ですがファーストクラス無理です
機内でコンパートメント…ですよね。旅の楽しさとして、空間を閉鎖されたら…。
イヤん…イヤです。エコノミークラスだったら、隣の席に座った人との会話が異文化理解です。たとえ日本人であっても。態度が悪い中国旅客機のCAがいて、隣に座っていたおじさまが中国語ペラペラで…でも私絶対中国語使わない☆だって下手だし、CAなら英語でいいじゃん!!こういう格闘はエコノミークラスならではですよ。
◆「一人旅」…賛成だけど、夫人同行しなかったの??
>> 同行職員がおらず、1人で移動したことがあったのは鳥取県の平井伸治知事。職員が別便で現地入りした例もあるが、10年7月からの21回中17回が「一人旅」だった。平均出張費は39万円だ。
平均出張費…どの国にいらしたのかわからない統計です。
◆一国の「大統領」「主席」という意識が欲しい知事
単なる県でしょ…は国内感覚です。
知事さん…あなたの都道府県…実は「国レベル」です。自覚してください。
◇だから私は知事にはなれない
庶民そのものなんで、スイートルーム、ファーストクラスは無理です。
庶民そのものなんで、上から目線は無理です。
0コメント