読解力が危ない☆読者習慣は幼児期の読み聞かせ

ここ数年、試験問題の問題文が読めていないために点数が取れないというきとが、取り沙汰されています。
私自身も指導した生徒(外国人)が大学入試で問題文が読めていないために本来の学力が発揮できなかった、或いは、ケアレスミスを起こしていた…ということがありました。中国人の場合、センター対策の指導で「正しくないものを抽出する」というタイプの問題を過去問使って事前に指導を行っていたので、なんとか凌いでいました。
ですが、他の言語圏はそうはいきませんでした。それどころか、日本人または日本出身の日本語ネイティヴもヤバかったのです。様々な要因があることはわかっているのですが。
孫ちゃんには定番の絵本。「子どもの日」に来ます。あと一冊、探しています。
ねずみくんのチョッキ
カール・エリックとディック・ブルーナは必須!
しかも、両方展覧会あり!

坪野和子☆世界の音楽☆世界のことば

2016年からネット発信スタイルを変えてみようと思います。天職である音楽と転職で勉強中の言語を中心にきままに生真面目に書き綴っていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000