チベット書道家☆初来日☆展覧会と講演
Tibetan calligraphy Master Jamyang Dorje visit to Japan.
インド・シッキムからチベット文字の書道家巨匠ジャムヤン・ドルジェ師が初来日します。
チベット文字は、楷書・行書・草書が存在します。かつて私は、楷書は読むための文字、行書は寺子屋や学校など学習場面で使われる文字、草書は大人が手紙やメモに使う、という風に聞きました。
お習字では、上記だけでなく、デザイン的要素が大きいもの、モンゴルで使われていたパクパ文字(高校の世界史の教科書では「パスパ文字」)の原型の四角い文字やサンスクリットのチベット悉曇といえるような文字もあります。
ジャムヤン・ドルジェ師の作品は仏画などに文字を、または文字で仏画を創造する仏教美術。彼の絵巻の作品は、その長さが世界記録を保持しています。
↑チラシです。
↓こちらは関係者参考資料です。
http://www.tibetancalligraphy.com/
開催期間:8月11 日(祝)~8月20日(日) 13:00~18:30
会場:中野区温暖化対策推進オフィス
中野区中野5丁目4-7
講 演 : 8月12日(土)、13(日)、19日(土)、20日(日)
15:00 ~16:30
テーマ : 『チベット絵巻の美しさと、その作成秘話』
講演会費: 800円(入館料含む) 入館料 : 300円
(問い合わせ・予約は、月、水、金の10:30 ~ 17:30 チベット文化研究所
http://Tibet-tcc.sakura.ne.jp 電話 03-5745-9889)
【参考】wiki
0コメント