I'm aiming to best education for all Pakistani students

Sorry, now only Japanese wrote.

画像はニュースアプリです。

VoA 愛用ですが、言語変更のたびに抜いて読みたい言語に変更しなくてはならないのが欠点です。ある意味アメリカも日本並みに単一言語発想です。

ナワズ・シャーリーフ Nawaz Sharifが罷免退陣して…いや追放ousterとなって3日が経ちました。驚くことに弟後継指名…えっ???クビになったのに指名なんてできるの…この国の政治ってデタラメだと思いました。私の生徒のなかでナワズ支持の子がひとりいるので、リアルではナワズ批判は語りませんが、それ以前にこの国の政治そのものに問題がありすぎるので、リアルには政治そのものを批判していきたいと思います。そのほうが先に進めますから。彼の気持ち以前に、根本的な問題の指摘が先だと考えています。これはパキスタンだけでなく各国同じだと思います。為政者・権力者・独裁者が都合よく解釈できる法律はダメです。また簡単に法律を変えること…時代に合わせて柔軟でより平和安全幸福を得られるのであれば素晴らしいのですが…トップの都合や実質的宗主国の思惑に合わせて変更するような国は国民が強い意志を示せる環境を作らなくてはなりません。いずれにせよ、教育者educatorは国家の洗脳brain washingの手先にならないよう、注意深く児童・生徒・学生が自分の価値判断によって行動できる人物に育つような指導を目標とすべきでしょう。幸か不幸か、私のパキスタニー生徒たちは教員の質が低いので、学力は世界レベルから見ると低いのですが、政治的自己判断の能力は日本人の高校生よりあります。(優秀な先生候補がみんな国外に行っちゃう T_T) パキスタンにかぎって言うと教員の質の低下は長年にわたる私腹肥やし政治が起因していると思います。優秀な教育人材が海外流出って正しいコントロールではないでしょうが。この教育負の連鎖…国外にいる子たちが教養を身につけ、今は危険だから帰ってほしくないけれど(一時帰国でなく) 国が良くなって帰ることになったら、彼らが日本で学んだことがいかに大事か伝えてもらえるような教育をしたい。

坪野和子☆世界の音楽☆世界のことば

2016年からネット発信スタイルを変えてみようと思います。天職である音楽と転職で勉強中の言語を中心にきままに生真面目に書き綴っていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000