Ghoomar : Rajasthan tradition folk dance[1]
映画「Padmaavat」を鑑賞して、宗教思想が融合して文化を作っていった過程がゴーマル・ダンスによってものすごく強く近く感じられました。ゴーマル、すなわち旋回。すなわちスーフィー舞踊の影響。
そうだ!! 月一くらいに宗教的行事・祭礼があるラジャスタン、そして、ヒンドゥもムスリムもジャイナも…。
ああ!!ヒマラヤに貼りついていた私に…アフガニスタンから中央インドまで…さらにモンゴルまで音楽や舞踊への視点を広げてくれた。
ラージャプトラの一族のプライドと婚礼音楽。
台湾でラジャスタンの音楽家たちと交流したのですが、なぜか日本人に近いなと感じたのは、ムスリム・スタイルでべたべた仲良しさんをしていましたが、至上主義ではなく、寛容な態度。昨日、今日、ヒンドゥ至上主義の若者が私のfacebookタイムラインで悪態をついていたので、「いや、これはマハーバーラタのような映画よ」って、その子に説明したら、ラジャスタンの音楽家が、さりげなく「いいね!」
…ということてで、ちょっと気になっているので、ghoomar dance、rajput songs traditional。音楽でもう少し追求して、それから「ゴール朝」
0コメント