ラサ・ヂョカン火災 ལྷ་སའི་གཙུག་ལག་ཁང་ལ་མེ་སྐྱོན།
…さっきから急に関連サイトのリンクがおかしいです。あるいは、私がネットにアップしようとするとうまくいきません。言論の管理をする前に「中国の世界遺産」として登録しているお寺の管理・保護をちゃんとしてほしいものです。
それと日本と中国の報道が悲しいです。
「文化財」である前に宗教施設なのです。私もジョオオ・リンポチェ(本尊の仏様)の像(お姿)がご無事であられますようにと祈りました。
このお寺って、もともと中国(唐)の長安から来た吐蕃王家の嫁の願いで建立したお寺でしょうが!!
火がつくこと自体おかしいわよ!
…噂レベルですが、最近チベットのお寺周辺で火災が何回かあった…らしいです。残念ながら真偽はわかりません。本当に噂レベルなのです。
私自身は火がついたことそのものが、とてもとてもとても悲しいです。
1986年、毎日過ごしたパルコール(ラサ発音にRつけ/綴りバルコル)=周辺仲見世。ツグラーカン(ヂョカン寺)あってのラサ生活でした。
http://whc.unesco.org/en/list/707
Historic Ensemble of the Potala Palace, Lhasa
私の初心者向けチベット語会話が旅して現地の人たちとの交流に役立ったという記事に勘当しちゃいました。その上、このかた、たぶん今は私よりペラかも。
拙著。これのせいで…心が小さい人たちに妬まれました。内田るり子師匠まで。
でどうでもいいのが、裏表紙の私の写真。国籍関係なく過去の男子生徒たちに見せると「先生、ヤバくない。かわいすぎる、この頃会いたかった」って。「あら、私この写真キライ。顔は可愛いけれど暗い。ブスな今のほうが好き」…今の生徒には見せていません。
0コメント