ゾウさん町中で大暴れ☆インド・西ベンガル州シリグリ

可愛そうなゾウが町に…え??、Siliguri !!

このあたりは森に「象さんが横切るからゆっくり走ってね Elephant Across Slow Drive」という標識が見られるんですよぉ~。
写真撮ろうと思ったのですが、バスの中からうまく撮影できませんでした。次は絶対撮影します!!

 インドは動物共存の国なので、こういう状況でも絶対に殺しません。以前もブログに書きましたが、授業中に蜂が教室に入ってきたとき、すっごく可愛い中国人女子が殺そうとしていて、インド人男子が必死になって逃がそうとしていた…という光景を目撃。そのとき、担当していた英語の先生が「カルチャーの違いが分かりすぎ」…彼女、アメリカ留学経験者なんで気づいてくださいましたよね。→すみません、同じ記事をご高覧のかた。

はい…本番。

まずは日本の記事。讀賣オンライン。英文記事の翻訳がすごく正確です。100棟。


では。現地記事。"Times of India"このメディアは誇張が多く、ガセネタも少なくないのですが、面白い。日本の夕刊タブロイド的な雰囲気があるのですが、取り上げる内容はシリアスです。日本みたいに中立公正とか、正確を求めているとこういう楽しい新聞はできないでしょうね。記事は英語です。あ…英語バージョンもあると思いますが…動画はヒンディー語バージョンです。



さらに現地動画を。


インドの公式メディアとは違うライブな感じがいいですね。
そして、「行け、行け、あっち行け」と壁や家屋に突進していく象さんに、みんなでわんさかと野次馬なのか、ゾウさん心配しているのか、家屋を心配しているのか・・・全部!!

だけど、この地域って、ネパール系住人、チベット系民族住人…についで、ベンガル人、マニプリ系、アッサム系…ですが、行動パターンは、いわゆる「インド人」!!
蛇足ですが、在日ナントカとか…そういうルーツの人も私には日本人っぽい…というのに近いですねぇ。

ゾウさんマイペース…インドらしい。犬がそこらでへたれている、牛が高速道路で昼寝している…当たり前の風景ですものね。

「熊出没注意」という日本の…あ…これは実在の標識ではないのですって。

ですが、「象出没注意」と書かず、「ゆっくり走ってね」
やっぱりインドって可愛い国です。

さて、シリグリとはどういう土地柄なのか…旅行者の視点で…。


はい、インド、ブータン、ネパール、バングラデシュ、ミャンマーの交差点ですね。
数か月前の地震も被災していますが、まぁカルカッタ…じゃなくって軽かった…です。
首都はどうでもよい…。


数日前にモディ首相が視察に訪れたばかりだったのですが…ね。
で、それよりも…ここはもっと災難がありました。お茶畑が大雨の被害で…悲しい。
あ…これも…お次も"Times of India"です。引き算してご高覧を。

…ところで…夫がテレビをつけていたので聞こえてきたのですが、
「インドで」という報道ばかりで、どこの州か明確にせず、しかも、数日前の南インドでも象が町中に出てきたパニックを伝えていましたが、北と南では事情が違うのに…で、必ずどこの州か伝えてわしいものです。これはインドだけでなく…そう中国も省が知りたい。
面積違うし…。インドの場合は、正式な国の名前は「合州国」です…連邦ですがね。
先日の南インドでの象の話しを知っていたので、今回も南だろうと思って、テレビ画面をのぞいたら…あれっ??ここって…西ベンガルだよねぇ…と思って…で検索してやっとわかった…あれれ…お馴染みのシリグリじゃないのぉぉぉ~。

夫もネパールとのターミナルとして、ここを訪れたことがあったそうです。
北インド圏を旅するのにキーステーション的なシリグリ。

NJPとハシマールも列車を使うかたには要チェックな町です。日本語ガイドブックにないので補足説明、ついでにしちゃいました。

坪野和子☆世界の音楽☆世界のことば

2016年からネット発信スタイルを変えてみようと思います。天職である音楽と転職で勉強中の言語を中心にきままに生真面目に書き綴っていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000