スリランカの音楽(2-1) 劇音楽
Kolam
中間の島国(?)なんだろうね、土着より、中国??の鄭和の影響だろうと。
そして、アフリカの仮面舞踊とも共通を感じました。
ハンカチ持ちも、土着ではないでしょうね。
傘がぁぁ~。
えっ…途中「連獅子」やった…これは、もしかすると、スリランカ・ルーツかも。
島国お決まりのファイヤー・ダンス。…「ネシア」音楽。
あっ…チベットのアチェ・ラモ男性舞踊手と同じサークルダンスで締め!!
別の動画…どうやら、演じているのは翁ですが、いわゆる能の翁ではなく、じいちゃんの狂言。やはり…「中間の島国」なのでしょうか。
======
今まで「島国日本」という言葉でいろいろとまとめられていた日本の文化特徴は、他の島国とは違うんだねって。
「ネシア」の人たちの音楽文化は、ゆるぅ~く、ゆるうーく、他の文化の薫りを残していますが、日本は、あたかももともと自分の文化のように残します。
お隣中国では、逆にいろいろな文化を吸収した…いやパクリ…にもかかわらず、堂々と「中国文化の影響」と言い張ります。
======
続く…つもりです。
0コメント