ブロックのおもちゃ☆世代の違い??
私はレゴとダイヤブロックの違いについて、あまりよくわかっていません。
ですが、ブロックのおもちゃって、時代を越えて同じように遊べるものだと認識しています。また、決まった基本のセットがあっても自由に遊べるおもちゃであると。
先日、夫と息子が遊んでいたブロックおもちゃを捨てるか捨てないか議論しました。
しまっちゃうおじさんの夫は「組み合わせがどうなっているのかわからないから捨てよう」と言い、私は「時代を超えたおもちゃだから捨てないで、孫ができたら使えるから、そしてそんなに安いものじゃないのよ」と言ったのですが、「時代が変わったら、こんなもんあるかどうかわからへん」と言って…捨てられてしまいました。
世代の違いですね。私は自分も弟も遊んだ…息子も遊んだ…。
しかし、団塊の世代の夫は、このおもちゃを知らないようでした。
さて、ダイヤブロックではなく、ナノブロック…が誕生していたのですね。
これだと、よりリアルに造形できそうですが、子ども向けというより、ブロックで遊んだ大人向けのような気がします。
AsiaOneより。シンガポール・マックと河田のコラボでナノブロック。
日本でこういう販売があるかどうかわかりませんが。
で、これを見て…。JRと河田のコラボ…などコラボ商品があるのかどうか知りたくなりました。
0コメント