がんばれ☆立命館アジア太平洋大学の留学生たち

日経NBの記事。「3000人の留学生を抱え、地震にどう対処したか」

留学生にとって厳しい試練です。地域の方々にとっては「禍の中で知る世界と日本」ともいえるので、協働・共生…がんばってほしいものです。

実は、私もおすすめの大学です。在住外国人高校生、特に中国人または中国語母語の生徒たちに。日本人と同じ枠で試験を受ける子たちには留学生よりいささか厳しいとは思っていますが、留学生の比率が他の国際大学に比べて中国人が占める割合が多くないからです。大学によっては中国人留学生だらけ…ということも少なくありません。せっかく3年間日本人と一緒に勉強してきたのに、留学生と比べて日本語ができる子たち・日本文化に馴染んでいる子たちが、また中国人と一緒に勉強しはじてめると…ありがちなのが、ずっと我慢して日本語を話してきたので嬉しくて母語ばかりになってしまう、頼られてしまって通訳して4年間が終わる…という危険性があるからです。できたら、多くの国からの外国人が来ている大学を選んだほうが良い。せっかく母国よりは風通しのいい国にいるのですから。

坪野和子☆世界の音楽☆世界のことば

2016年からネット発信スタイルを変えてみようと思います。天職である音楽と転職で勉強中の言語を中心にきままに生真面目に書き綴っていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000