スマホ☆新機能いろいろ☆だけど…

私がiPhoneに機種変更した理由は…多言語の文字が打てる☆これ1点☆
チベット文字(チベット語・ゾンカ)が打てる…デーバナガリー(サンスクリット・ヒンディー・ネパーリー他)が打てる…中国語の簡体・繁体両方が、手描き・ピンイン・注音法で繁体の場合、台湾式と香港式の両方。もうガラケーなんか使っていられない☆尚、中国語繁体の場合、難しい漢字を手書きで使うと文字がすぐ出てくるという裏ワザがあり、まあ読めないということは稀ですが、読みがわからない文字であれば手描きして出すというテもあったりします。それでも、まだ香港の俗字や韓国の国字は出てきません。さすがにベトナムの漢字は使うことは稀なのでないし、私も使うことはありません。で、その後、各社からいろいろとスマホが出たけれど、いまだにチベット文字が打てるのはiPhone、と…どうもNOKiAもそうらしいのですが…日本では出ていないっぽい機種らしい。

◆おばさんにしては早い時期の機種変更らしい
よく「二つ折りからスマホにしませんか?」と言われます。で、iPhoneみせると、他のスマホもおすすめですと言われます。ですが、この多言語の文字が打てる機種かという質問をすると…「すごい☆こんな使い方があるのですね」と。

◆ほとんどの人がスマホになって
仕事や勉強でPCを使う必然性がない人は、スマホでほとんど用事がすむようです。買い物もスマホでできるようですが…。それでもPCにしがみついている私は、はじめてIT系で時代遅れになっているような…。

◆私のかつての主張も崩れた
多機能は無機能。若い頃から多機能のものを買っては後悔。だって、機能のひとつがダメになると全部使えないから。ですが、多機能でなくても、すぐに壊れるものばかりが世の中にあふれだしました。「一生モノ」ってコンセントを通じて使用するものには、ありえません。20年使えるものすらなくなっていきました。古い機種は部品の製造がないので修理したら使えそうなものであっても修理ができません。

◆しかしぃぃ~、いらない機能が増えていくね
…シンプルでいいのに

◆スマホってゲーム機??
電車に乗っていて、ゲームやっている老若男女。

◆テレビが出たころ「一億総白痴化」と言われたけれど…
スマホについて「73億白痴化」という人はいません。

日経ビジネス。こんなの必要なのでしょうか??

坪野和子☆世界の音楽☆世界のことば

2016年からネット発信スタイルを変えてみようと思います。天職である音楽と転職で勉強中の言語を中心にきままに生真面目に書き綴っていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000